スタディサプリ英語toeicについてまとめました。
スタディサプリ英語で、toeicの点数がたったの3か月以内で200点アップが目指せるコースがあると話題。
toeicってなに?ほんとに200点アップできる?どんなコースなの?英語とtoiecとの違いなどを調べました。
toeicの点数が伸び悩んでいる人はきっと参考になりますよ。
もくじ
スタディサプリ英語toeicの悪い評判
スタディサプリ英語toeicの悪い評価を探してみましたが、見つかりませんでした。
スタディサプリ英語toeicの良い評判


スタディサプリの英語とtoeic【違い】
スタディサプリ英語には
- TOEIC L&R TEST対策コース パーソナルコーチプラン 月額4,834円(税抜)(キャンペーン価格)
- TOEIC L&R TEST対策コース ベーシックプラン 月額2,980円
- 日常英会話コース 月額980円
の3つのコースが用意されています。
スタディサプリの英語(日常英会話コース)とtoeicの違いは、TOEIC L&Rのテストを受けるため点数アップの結果を出したいか、日常の英会話のリスニングやスピーキングの力をつけたいのかという目的が違ってきます。
月額料金も、日常英会話コースでは月額980円ですが、TOEIC L&R TEST対策ベーシックプランが月額2,980円、コースパーソナルコーチプランは月額4,834円(税抜)(キャンペーン価格)となります。
TOEIC L&R TEST対策コースではパーソナルコーチプランとベーシックプランがあります。
TOEIC L&R TEST対策コース【パーソナルコーチプラン】
TOEIC対応力を確実に身につけたいならパーソナルコーチプランがおすすめです。
パーソナルコーチプランを受講すると、日常英会話コースとTOEIC L&R TEST対策ベーシックコースが無料で受けることができます。
たった3か月以内で200点アップも目指せる新プラン。限られた期間で結果を出したい人のための新しいTOEIC対策です。
パーソナルコーチがつくと毎日続けられるようになります。その特徴は大きくわけて3つ。
1. オリジナル学習プラン
今の英語力に応じたオリジナルの学習プランがスマホで届けられます。
「いつ、何を、どれだけやるのか」が明確になるので、やる気にもなり毎日継続することができるようになります。
学習プランに沿った課題が毎週コーチから届きます。
「1日1時間以上」「単語100個」などといった大変そうな課題でも、取り組み方やアドバイスを受けながら進むことができます。
※課題が届くチャットは、スマホのみです。
2. コーチの徹底サポート
その日に勉強したことはを毎日担当コーチにチャットで報告します。
もっと効果を出すためのアドバイスや、励ましのメッセージでやる気が継続します。
もしうまくいかなくなっても、学習時間の調整をしたりと相談することができるので、一人で孤独にやっている感じがなく安心です。
毎日のチャットではうまく伝えることができなかったところも、音声通話での中間地点の30分面談、週1回の10分面談で解消できます。
システム上の文字だけのチャットよりも実際に話をすることでより一層の安心感とやる気を出すことができますね。
3. 充実の学習コンテンツ
単語、演習問題、解説動画で中学英文法のやり直しからハイスコア対策まで対応できます。
また、本番形式の実践問題集と人気講師の講義をテキストにして送ってもらえるので、動画を見るパケット代も気にすることがありません。
ずっと独りで勉強していると、うまくいかなかったり進まなかったり、辞めたくなってしまったりしますね。
そんなときでも、毎日コーチに報告したり相談をしながら進めることができるので、途中で挫折しそうなときも心強いですね。
TOEIC L&R TEST対策コース【ベーシックプラン】
このプランの特徴は、普段の生活リズムを変えることなく、自分のペースで進めるプラン。
スマホやパソコンを使ってスキマ時間の数分単位で勉強をすることで、毎日楽しく無理なくTOEIC対策ができるプランで、日常英会話コースを無料で受けることができます。
ベーシックプランでは、「リスニング」「リーディング」「英単語」「文法」を学ぶことができて、英語を始めたばかりでTOEIC初受験の人でも、ハイスコアを狙ってる人も気軽にレッスンを受けることができておすすめです。
関先生
慶應義塾大学文学部卒業で、TOEICのほぼすべての公開テストを受講して990点を取り続けているという。
著書には、「世界一わかりやすいTOEICテストの授業」などは累計80万部突破のベストセラー。
関先生の動画の授業はとてもわかりやすいと大人気です。
スキマ時間の上手な利用法
TOEIC受験者の約7割の人が目標を達成できていないと回答。その原因はTOEICの準備に時間を確保できないことが大きな問題となっているんです。
スタディサプリのトップクラス講師の関先生は、一度基礎に立ち戻る、スキマ時間を利用することが大切と話します。
電車の中、コンビニの待ち時間、信号待ち、エレベーターの待ち時間、このような時間をまとめれば1日に50分は確保できると関先生はおっしゃいます。
時間がないのではなく、ちょっとしたスキマ時間を利用することでこんなにも勉強する時間は作れるんですね。
TOEIC(トーイック)とは
TOEIC(トーイック)という言葉は聞いたことがある人も多いと思います。
TOEIC(トーイック)とはTest of English for International Communicationの略称で、米国Educational Testing Service(ETS)によって開発されたもので、1979年に日本で初めて実施されました。
TOEICR Listening & ReadingとはListening(聞く)・Reading(読む)という意味。
身近なことからビジネスシーンまで、どれだけ幅広くコミュニケーションできるかを評価します。
世界共通のテストとして世界160か国で年間約700万人、日本ではTOEIC L&Rで年間250万人が受験しています。(2016年度)
結果は合否ではなく、トータル10~990点の「スコア」として表示されます。
世界共通のテストなのでこのテストを受けることで自分の英語力が世界にどれだけ通用するものなのかを知ることができるテストなのです。
ちなみにTOEIC L&Rの他に、TOEIC S&W(話す・書く)もありますが、TOEICというとL&Rテストが一般的で、企業からの評価が高いのがTOEIC L&Rです。
スタディサプリ英語toeic【無料情報】
スタディサプリ英語のTOEIC L&R TEST対策コースでは、7日間の無料体験ができます。
無料体験中は、実際に有料で受講したのとすべて同じコンテンツを使うことができます。
さらに、TOEIC L&R TEST対策コース【パーソナルコーチプラン】を受講すると、日常英会話コースとTOEIC L&R TEST対策コース【ベーシックプラン】を無料で受講することができるので、おすすめです。
無料体験中に3つのコースが体験できるので、自分はどのコースが合っているのかが判断できるのですごくいいですね。
スタディサプリ英語toeic【まとめ】
スタディサプリ英語では3つのコースに分かれていて、自分に合ったコースを選ぶことができるということがわかりました。
さらにtoeic対策でも2つのコースがあって、どのコースも有料同様の1週間の無料体験をすることができるのも、選びやすくて人気な内容です。
時間がない社会人の人、toeicでなかなかいい点数を取れない人は試してみる価値ありですよ(*^^*)